スネア
ドラムに使われている素材は、いくつもの種類があります。
そのため、どの素材のスネア
ドラムを選べばいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スネア
ドラムの素材についてご紹介します。
▼スネア
ドラムの素材
■メタル系
・スチール
スチールは、メタル素材の中でもスタンダードなタイプです。
ジャンルを選ばずに使えるため、これから
ドラムを始める方に向いています。
多くのメーカーからさまざまな価格帯のものが販売されており、選択肢が広いことも特徴です。
・ブラス
スチールと同様に、多く使われているのがブラスです。
音を伝達しやすいためスチールよりも明るく、華やかな音が特徴です。
ブラスは
ドラムだけでなく、管楽器にも使用されています。
・アルミ
アルミは、金属の中でも軽い素材です。
そのため持ち運びやセッティングが楽になります。
カラッとした軽快さのある音が出るため、ポップスやロックンロールにおすすめです。
■ウッド系
・メイプル
ウッド系の中でも、よく使われるのがメイプルです。
定番の素材であるため安価な製品が多く、
初心者の方でも購入しやすいでしょう。
乾いた響きと、暖かみのある音が特徴です。
・バーチ
日本やヨーロッパで多く使用されている素材で、重みのある音が特徴です。
マイクにも良く音が乗ると言われ、この素材のスネアを愛用している人も多くいます。
比較的手に入れやすいことから、さまざなま人が使用しています。
・ブビンガ
ブビンガは非常に硬い素材で、中域が強調される素材です。
まとまった音が出るので、音がしっかりと前に飛んでいきます。
値段は、比較的高価なものが多いです。
▼まとめ
スネア
ドラムの素材は、メタル系やウッド系などさまざまです。
使われている素材によって、音の質や出方・価格などが異なります。
そのため、ご自身に合ったタイプを選ぶことが大切です。
これから
ドラムを始める方は、まずはクセのないタイプを選ぶといいでしょう。