ドラムを始めてみたいけど、難しそうだと感じる方もいらっしゃると思います。
難しそうに見えるため、
ドラムに対するハードルが自然と上がるのではないでしょうか。
そこで今回は、
ドラムが難しそうに見える理由についてご紹介します。
▼
ドラムが難しそうに見える理由
■手足をバラバラに動かしている
いくつもの
ドラムを手と足を使い、それぞれ演奏している様子から難しそうだと感じる方は多いです。
ドラム初心者の方にとっては、どうやって手足をバラバラに動かしているのかが疑問でしょう。
しかし、実際は決まったパターンで演奏をしています。
一見バラバラに見えますが、実は法則的な動きで演奏しているのです。
■自宅で演奏することが困難
自宅で本物の
ドラムを演奏している人はごく一部です。
本物の
ドラムは非常に音が大きいので、しっかりと防音していないと近所迷惑となってしまいます。
自宅で練習することが厳しいので、自然と難しいと思われがちです。
確かに本物の
ドラムを置くことは困難ですが、
ドラムパッドや電子
ドラムなら騒音の心配はいりません。
■疲れやすそう
両手両足を使いダイナミックに演奏している
ドラムを見ると、疲れてしまいそうと思う方も多いでしょう。
休まず
ドラムを叩き続けている様子をみると、大変に見えてしまうものです。
ただ、
ドラムの叩き方を覚えて腕や肩の使い方が分かれば、疲れにくい演奏が可能になります。
▼まとめ
ドラムが難しそうに見える理由は、手足をバラバラに動かしている・自宅で演奏することが困難・疲れやすそうなどです。
確かに難しそうに思える要素は多いですが、どれも始めてみれば大して困難なことではありません。
物は試しで、まずは始めてみることが大切です。
高知市にある「
ドラム音楽教室30Minutes」では、一人ひとりに合った
ドラムレッスンを行なっています。
初心者や老若男女問わず対応可能です。
無料
体験レッスンと見学をご希望の場合は、お気軽にご連絡ください。